2010年11月18日木曜日

(マタイ6:1-4)「隠れたことを」11月14日礼拝説教

本日のバザーにあたり、聖書日課から離れて、「奉仕」について共に考えたい。示された聖書のテーマは「施し」である。旧約の時代より「施し」とは「貧しい者への憐れみ」として、神に命じられていた(申命記14:29等)。故に「施し」はイスラエルの民に課せられた当然の実践であり、貧しい人々への関心は、全ての者が持つべきものであった。

しかし時代の経過と共に「施し」が自らの名誉のための道具と化し、自己顕示欲を満足させるためだけのものになってしまった。「施し」の主体が「施す側」となり、「貧しい人々」は道具とされた…。イエスは、これこそが偽善の最たるものであると厳しく批判する。「右の手のすることを左の手に知らせてはならない」と語られ、施す「意識」からも自由であれと言われる。「奉仕」も同様に、その行いが人々に隠されているだけでなく、自分自身にも隠されている・つまり「自分は良い行いをしている」という意識からも自由であれ、と言うのだ。

誰にも目を留められないような行為こそ、神は関心を寄せてくださる。そして思いもかけない形で、神はわたしたちにあらわれてくださる。このように、神との交わりを覚えつつ、日々の奉仕に生きる者でありたい。   難波牧師